フッ素樹脂 PTFE ETFE PFAの加工 成形 明興工業株式会社

Isostatic

アイソスタティック成形

アイソスタティック成形とは

水圧を利用した成形法で、均一(アイソ)に静水圧(スタティック)を加えることでできることから、アイソスタティック成形法と呼ばれています。 湿式加圧成形法とも言われています。
成形型にゴム等の弾性体が使われているため、ラバー成形ともいわれています。 元々は焼結金属やセラミックの成形に使われていましたが、フッ素樹脂(PTFE)の成形にも利用できるようになり、素材成形するときに、使われるようになりました。
また直圧成形と違い、素材に対し、均一な圧力をかけることができるため、強度に優れています。 ゴム型に圧力を加えて、素材を成形するため、ゴム型の形状により、形の大小、形状の様々な異な るものが成形できます。

成形の工程

■アイソスタティック成形の工程

ゴム型にパウダーを充填します。 そのゴム型を特殊な高圧容器内に浸漬し、液体を媒体として加圧成形します。 原料パウダーはゴム膜を介して、圧入された流体で圧縮され予備成形物となります。

■アイソスタティック インサート成形

アイソスタティック成形では、パウダー状のPTFEと金属部品を一体化させることが可能です。
インサート成形後の後加工で溶接レス・溶着レスの製品が実現し、強度をアップすることが可能です。
「溶接レス」「溶着レス」の製品をご検討の方は、お気軽にご相談ください。

アイソスタティック成形の特徴

■アイソスタティック成形の特徴

・歪みが少なく、薄肉成形、容器形状などに利用ができます。
・成形品に加わる圧力が均一なため、素材特性にバラツキが少なく機能部品向きです。
・形状の自由度が高いため、製品の最終形状に近い成形品を作れます。
・全方向からの圧力によりボイドがないボイドレス素材を成形することができます。
・300Lの長尺素材の成形が可能です。

ボイドレス素材

アイソスタティック成形は、完全なボイドレス素材が成形可能です。
※写真は⾚の浸透液に⻑時間漬け込んだ素材の断⾯写真です。(200倍写真)

■直圧式圧縮素材の場合

ボイドが発生することがあります。

■アイソスタティック成形素材の場合

ボイドがまったくありません。

アイソ成形品用途例

ビーカー

ビーカー

用途

用途は様々

材質

PTFE

要求特性

耐薬性、難燃性、摺動性、耐熱性

技術特長

ボイドレス材料の成形、全方向均一物性

ダイヤフラムバルブ

ダイヤフラムバルブ

用途

ダイヤフラムバルブ

材質

PTFE

要求特性

屈曲性、クリープ性

技術特長

アイソインサート成形

この他にも、様々な実用例があります。 原料メーカーとのネットワークを組み、様々な要望に対応できる体制を整えております。お気軽にご相談ください。

お問い合わせアイコン お問い合わせ
カタログアイコン カタログ
ダウンロード